SPA!という人が書いているブログのようなもの。主な内容は電波ですが、RPGツクールとか、ゲームの縛りプレイ(難度的なものではなく、嗜好的なもの)とか、やりたいことを適当に垂れ流しております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【PSPの機能】
PSPの機能で、PS1アーカイブスのゲーム中にスクリーンショットを撮ることができる。(一部のソフトは非対応だけど)
しかしまぁ、イマイチ使い道が良くわからん。
こういう用途に使えばいいのかしらん?

【ベアルファレスをクリア】
アクションRPG+ウィザードリィ的箱庭世界+恋愛ゲーを足して4で割ったような、そんなゲームでした。
シナリオ中盤で、世界の平和の為にヒロイン候補の女の子を見殺しにしてしまいましたが、他のキャラともフラグが立っていたようで、それっぽいエンディングが見れて良かったです
プレイ時間は約17時間。
つけっぱなしで長時間放置していたことが何回かあったので、実際にはもっと早いかも。
・ゲームシステム的な話。
どうもアクション部分の操作性に難あり。クォータービューなのはともかく、移動がマス目で区切られている方式なので、動きが硬い。
パズル要素もウリの一つらしく、そのためにキャラの移動をマスで仕切る必要もあったとは思うけれど。

序盤こそ「時間内にコンボで敵を倒して一定のボーナスを稼げ」みたいなパズルアクションっぽいクリア条件もあってwktkしたけど、どうも後半になるにしたがって操作性の悪さも相まってステージクリアが億劫になってしまいがち。
後半のボスは力押し(レベル上げて、MP回復アイテム+僧侶の回復)でほとんどクリアできてしまったのも微妙なところ。
あと、回復魔法が使える仲間以外、強制イベントなど特別な条件がない限り入れ替える必要が無いとも思ったり。レベル差が出てくると、まるで使い物にならない。せっかく個性豊かな仲間がたくさんいるのに、ほとんどイベントの顔見せ程度で終ってしまったキャラも何人か出てきてしまった。
メニュー画面の切り替えやアイテムのマニュアル使用などは、ちょっと不便さが残る。PSソフトなのでロード時間がもっさりなのはあるていど仕方ないか。
・イベント
アクションRPGだからボリューム的に仕方ないのかもしれないが、ちょっと急展開が多いかんじ。
中盤で主人公一行に降りかかるある出来事は結構ショッキングだった。そこから先はシリアス一辺倒になってしまって、ちょっと話に疲れてしまうな。
時間の流れや仲間の日常など、要素は揃っているのだから、もう少し新米冒険者としてカルス・パスティードの冒険者生活を楽しみたかった。

攻略サイトを見るに、恋愛イベント的なものが結構あるみたいだったけど、その辺のフラグを潰しちゃったというかヒロイン候補が途中で死んでしまったのでよくわからんや。
あと、街の人の会話が極端につまらないのには困る。
建物に入る→ロード→部屋に入る→ロード→話しかける
「俺に話しかけるな!」
こんなんばっかしで、話しかける気が失せる。
・グラフィック
ステータス画面の立ち絵と顔グラフィックはファイアーエムブレムの人、とかく青髪率が高すぎるのが気になる。

ダンジョンやモンスターは古き良きドットの時代という奴か。
イベントムービーはオープニングとエンディングのみ。一枚絵CG等は無し。
・総評 ★★★☆
触り部分はかなり良かったんだけど…アクション部分が残念だった。
最終的には愛の力でなんとかなる展開なので、どうせならフツーのRPGベースにして、もっと仲間内とのコミュニケーション的を大事にする冒険者ライフを楽しませてくれたほうが、個人的には良かったわな。
このゲームの魅力は、生まれも立場も目的も違う仲間の人間関係にあるのだろうか。確かに各人に用意されたイベントやセリフなどはパターンが多く、「別のキャラを連れてきたら何を喋るんだろう?」みたいな楽しみかたもありそうだ。
というわけで。
「隠れた名作」と称される本作でしたが、この評価は同性同士でのエンディングが存在する為に、一部の嗜好の方からの評価によるものではないと信じたい。
PSPの機能で、PS1アーカイブスのゲーム中にスクリーンショットを撮ることができる。(一部のソフトは非対応だけど)
しかしまぁ、イマイチ使い道が良くわからん。
こういう用途に使えばいいのかしらん?
【ベアルファレスをクリア】
アクションRPG+ウィザードリィ的箱庭世界+恋愛ゲーを足して4で割ったような、そんなゲームでした。
シナリオ中盤で、世界の平和の為にヒロイン候補の女の子を見殺しにしてしまいましたが、他のキャラともフラグが立っていたようで、それっぽいエンディングが見れて良かったです
プレイ時間は約17時間。
つけっぱなしで長時間放置していたことが何回かあったので、実際にはもっと早いかも。
・ゲームシステム的な話。
どうもアクション部分の操作性に難あり。クォータービューなのはともかく、移動がマス目で区切られている方式なので、動きが硬い。
パズル要素もウリの一つらしく、そのためにキャラの移動をマスで仕切る必要もあったとは思うけれど。
序盤こそ「時間内にコンボで敵を倒して一定のボーナスを稼げ」みたいなパズルアクションっぽいクリア条件もあってwktkしたけど、どうも後半になるにしたがって操作性の悪さも相まってステージクリアが億劫になってしまいがち。
後半のボスは力押し(レベル上げて、MP回復アイテム+僧侶の回復)でほとんどクリアできてしまったのも微妙なところ。
あと、回復魔法が使える仲間以外、強制イベントなど特別な条件がない限り入れ替える必要が無いとも思ったり。レベル差が出てくると、まるで使い物にならない。せっかく個性豊かな仲間がたくさんいるのに、ほとんどイベントの顔見せ程度で終ってしまったキャラも何人か出てきてしまった。
メニュー画面の切り替えやアイテムのマニュアル使用などは、ちょっと不便さが残る。PSソフトなのでロード時間がもっさりなのはあるていど仕方ないか。
・イベント
アクションRPGだからボリューム的に仕方ないのかもしれないが、ちょっと急展開が多いかんじ。
中盤で主人公一行に降りかかるある出来事は結構ショッキングだった。そこから先はシリアス一辺倒になってしまって、ちょっと話に疲れてしまうな。
時間の流れや仲間の日常など、要素は揃っているのだから、もう少し新米冒険者としてカルス・パスティードの冒険者生活を楽しみたかった。
攻略サイトを見るに、恋愛イベント的なものが結構あるみたいだったけど、その辺のフラグを潰しちゃったというかヒロイン候補が途中で死んでしまったのでよくわからんや。
あと、街の人の会話が極端につまらないのには困る。
建物に入る→ロード→部屋に入る→ロード→話しかける
「俺に話しかけるな!」
こんなんばっかしで、話しかける気が失せる。
・グラフィック
ステータス画面の立ち絵と顔グラフィックはファイアーエムブレムの人、とかく青髪率が高すぎるのが気になる。
ダンジョンやモンスターは古き良きドットの時代という奴か。
イベントムービーはオープニングとエンディングのみ。一枚絵CG等は無し。
・総評 ★★★☆
触り部分はかなり良かったんだけど…アクション部分が残念だった。
最終的には愛の力でなんとかなる展開なので、どうせならフツーのRPGベースにして、もっと仲間内とのコミュニケーション的を大事にする冒険者ライフを楽しませてくれたほうが、個人的には良かったわな。
このゲームの魅力は、生まれも立場も目的も違う仲間の人間関係にあるのだろうか。確かに各人に用意されたイベントやセリフなどはパターンが多く、「別のキャラを連れてきたら何を喋るんだろう?」みたいな楽しみかたもありそうだ。
というわけで。
「隠れた名作」と称される本作でしたが、この評価は同性同士でのエンディングが存在する為に、一部の嗜好の方からの評価によるものではないと信じたい。
PR
【野球】
すさんだ心を紛らわすために
おれは 横浜べいすたーずを応援することにしたのであった
すさんだ心を紛らわすために
おれは 横浜べいすたーずを応援することにしたのであった
【恐るべきもの】
今までできていたものが、できなくなっている。
たとえば日記を書くこと。
緩やかな時の流れは残酷で、その間に俺は色々なものを失っていた。
ありふれた表現をするのなら「年をとった」。
それに気づかないうちに、全世界人類トータルで見れば間違いなくしあわせな、しあわせなnichijyou生活を営んできた。
しかし能力の損失という事実を否が応でも受け止めざるを得ない時、俺はただひたすらに戦慄し、希望あふれる未来にむけてただ恐怖するのであった。
【東京メトロ】
昨日、銀座線でのお話。
仕事に行く途中、溜池山王駅のホームで、向かい側のホームに走ってきた電車の車体を見て、思わずわが目を疑ってしまった。
どこぞの萌え系の女の子のイラストがゴテゴテと描かれていたのだ。
思わず脳内でコーヒー吹いてしまったわ。
がんばれニッポン!
がんばれニッポン!
概要
パチンコのキャラだったらしい
今までできていたものが、できなくなっている。
たとえば日記を書くこと。
緩やかな時の流れは残酷で、その間に俺は色々なものを失っていた。
ありふれた表現をするのなら「年をとった」。
それに気づかないうちに、全世界人類トータルで見れば間違いなくしあわせな、しあわせなnichijyou生活を営んできた。
しかし能力の損失という事実を否が応でも受け止めざるを得ない時、俺はただひたすらに戦慄し、希望あふれる未来にむけてただ恐怖するのであった。
【東京メトロ】
昨日、銀座線でのお話。
仕事に行く途中、溜池山王駅のホームで、向かい側のホームに走ってきた電車の車体を見て、思わずわが目を疑ってしまった。
どこぞの萌え系の女の子のイラストがゴテゴテと描かれていたのだ。
思わず脳内でコーヒー吹いてしまったわ。
がんばれニッポン!
がんばれニッポン!
概要
パチンコのキャラだったらしい
【仕事】
とても危機的状況にある。
【風呂】
ここ最近、風呂の浴槽に浸かっている間に、眠ってしまって水を鼻から思い切り吸い込んでしまってむせかえること週3回。
【カードビルダー】
セガワールド大森で6クレ1000円で生存確認。
最近のデッキは
艦長アヤ
軍服コウ ジムクゥエル クゥエルライフル オプブ
Rシロー ジムスナⅡVP ジムラ フルスロ
STクリス ジムスナⅡVP ハイバズ ワイドレンジ
コンセプトは相変わらず「ガンダム嫌い」
今日のお相手は
開幕JSA狙いの三連星(もちろん喰らった)とか、
フランシスinアッガイとか、
艦長ミライ
ジムスナⅡ スレッガー
ジムスナⅡ カイ
陸ガン ハヤト という、他人にはよくわからんけど、本人的には何かしらのコンセプト=こだわりがあるっぽい対戦相手と当たれてテンションアップ。
ガーベラとかBD2とかは存在自体が罪であるよ。今日はそんなに見かけなかったけれど。
【シムシティDS2】
シムシティ4の洗練されたインタフェースに慣れてしまったせいか、DSの操作性ではイマイチのめり込めない。すぐに竜巻やら暴動やらで町ぶっ壊されるし。
とても危機的状況にある。
【風呂】
ここ最近、風呂の浴槽に浸かっている間に、眠ってしまって水を鼻から思い切り吸い込んでしまってむせかえること週3回。
【カードビルダー】
セガワールド大森で6クレ1000円で生存確認。
最近のデッキは
艦長アヤ
軍服コウ ジムクゥエル クゥエルライフル オプブ
Rシロー ジムスナⅡVP ジムラ フルスロ
STクリス ジムスナⅡVP ハイバズ ワイドレンジ
コンセプトは相変わらず「ガンダム嫌い」
今日のお相手は
開幕JSA狙いの三連星(もちろん喰らった)とか、
フランシスinアッガイとか、
艦長ミライ
ジムスナⅡ スレッガー
ジムスナⅡ カイ
陸ガン ハヤト という、他人にはよくわからんけど、本人的には何かしらのコンセプト=こだわりがあるっぽい対戦相手と当たれてテンションアップ。
ガーベラとかBD2とかは存在自体が罪であるよ。今日はそんなに見かけなかったけれど。
【シムシティDS2】
シムシティ4の洗練されたインタフェースに慣れてしまったせいか、DSの操作性ではイマイチのめり込めない。すぐに竜巻やら暴動やらで町ぶっ壊されるし。
【PS1アーカイブス】
PSPを持ち歩いてはいるものの、めっきり起動する事がないので、せっかくだからPS1アーカイブスを2点購入。
・ベアルファレス
「隠れた名作」と言われるアクションRPG。
キャラお顔グラとステータス画面の全身グラが、アニメアニメしててファイアーエムブレム臭くてたまらないんだけれど、どうもキャラデザが同じ人だったらしい。
冒頭から語られる深い世界設定(たぶん)や10数人の新米冒険者が織り成すドラマ、イベントシーンのドットアニメーションなどは地味だけれど好感触。
肝心要のアクション部分はやや単調だけれども、ボス戦などは力技ではなく、主に仕掛けを解いて倒すと言う形なので、これはこれでアリなのか。
・御神楽少女探偵団
以前購入した「神宮寺~」は、ちょっとストイックすぎたので、今度はナンパな感じのADVをチョイス。
たしか続編がPCエロゲーになったやつだ。
会話テキストの中で怪しいと思ったところ(候補のテキストは通常とは違う色で表示される)で、推理トリガーなるボタンを押し、それが正解だと事件が進展するという、コマンド総当りともまた違うシステム。
トリガーの使用回数がゼロになるとゲームオーバーになるため、なかなか緊張感のある作りにはなってはいるが…
まだ最初のシナリオだというのに結構難易度が高く、何度もリトライすることで結局選択の総当りで何とか解決するっていう流れになってしまう。
ゲームオーバーになってリトライした時に、導入部分が簡単にスキップできない仕様なので、多少ストレスを感じちゃうかな。
あと、女の子の顔がたまにヘン。
PSPを持ち歩いてはいるものの、めっきり起動する事がないので、せっかくだからPS1アーカイブスを2点購入。
・ベアルファレス
「隠れた名作」と言われるアクションRPG。
キャラお顔グラとステータス画面の全身グラが、アニメアニメしててファイアーエムブレム臭くてたまらないんだけれど、どうもキャラデザが同じ人だったらしい。
冒頭から語られる深い世界設定(たぶん)や10数人の新米冒険者が織り成すドラマ、イベントシーンのドットアニメーションなどは地味だけれど好感触。
肝心要のアクション部分はやや単調だけれども、ボス戦などは力技ではなく、主に仕掛けを解いて倒すと言う形なので、これはこれでアリなのか。
・御神楽少女探偵団
以前購入した「神宮寺~」は、ちょっとストイックすぎたので、今度はナンパな感じのADVをチョイス。
たしか続編がPCエロゲーになったやつだ。
会話テキストの中で怪しいと思ったところ(候補のテキストは通常とは違う色で表示される)で、推理トリガーなるボタンを押し、それが正解だと事件が進展するという、コマンド総当りともまた違うシステム。
トリガーの使用回数がゼロになるとゲームオーバーになるため、なかなか緊張感のある作りにはなってはいるが…
まだ最初のシナリオだというのに結構難易度が高く、何度もリトライすることで結局選択の総当りで何とか解決するっていう流れになってしまう。
ゲームオーバーになってリトライした時に、導入部分が簡単にスキップできない仕様なので、多少ストレスを感じちゃうかな。
あと、女の子の顔がたまにヘン。
カレンダー
最新コメント
(07/02)
(07/01)
(06/20)
(11/07)
(11/03)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析