SPA!という人が書いているブログのようなもの。主な内容は電波ですが、RPGツクールとか、ゲームの縛りプレイ(難度的なものではなく、嗜好的なもの)とか、やりたいことを適当に垂れ流しております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【Gジェネレーションワールド】
同じ発売日のアイマス2とどっちを買うか悩んだけれど、けっきょくPSP版を買ってみた。
導入部の一面でたくさんガンダム出てきたけれど、一機たりとも見覚えのあるガンダムがいなかったので、そのまま積みゲーまっしぐら。UMDはPSPに入ってるけれど。
なんでアッグガイとかリストラされたん?
【タクティクスオウガ】
こちらのプレイはなんだかんだで息が長い。
もうすでに4回目のプレイだけれど、いまだグッドエンディングを見ていない。どうも育成が気に食わなくて。
1回目→そもそもシステム理解していなかった
2回目→WORLD使ったら汎用キャラ育てる枠がホトンドないことに気づかなかった
3回目→効率よく育成しすぎて、一部のキャラが無双状態になってしまった
ニコニコ動画のタグ「初体験バルマムッサリンク」めぐりなどをしてみる。
オリジナル版を当時プレイした時の衝撃が蘇るなぁ。
Lルートの話のわかるオズ様やら、
Cルートのヴァイス処刑やら。
同じ発売日のアイマス2とどっちを買うか悩んだけれど、けっきょくPSP版を買ってみた。
導入部の一面でたくさんガンダム出てきたけれど、一機たりとも見覚えのあるガンダムがいなかったので、そのまま積みゲーまっしぐら。UMDはPSPに入ってるけれど。
なんでアッグガイとかリストラされたん?
【タクティクスオウガ】
こちらのプレイはなんだかんだで息が長い。
もうすでに4回目のプレイだけれど、いまだグッドエンディングを見ていない。どうも育成が気に食わなくて。
1回目→そもそもシステム理解していなかった
2回目→WORLD使ったら汎用キャラ育てる枠がホトンドないことに気づかなかった
3回目→効率よく育成しすぎて、一部のキャラが無双状態になってしまった
ニコニコ動画のタグ「初体験バルマムッサリンク」めぐりなどをしてみる。
オリジナル版を当時プレイした時の衝撃が蘇るなぁ。
Lルートの話のわかるオズ様やら、
Cルートのヴァイス処刑やら。
PR
【タクティクスオウガ】
くっそー、デキは色々と微妙なんだけれど、どっぷりハマってしまう。
俺が信者だからなのか。
何回も途中でやり直して、現在はロウルート進行中。
今作はロウルートが色々とテコ入れされているような気がする(新キャラやアロセール加入など)けれど、なんか"とってつけた感"は否めない。
それと、ずいぶんと表現がマイルドになっている気もしなくもない。
ロウルートと言えば、バルマムッサで5000人虐殺するデニムとか、話のわかるオズ様とかそっちのインパクトのほうがどうも強くてナァ…
スーファミ時代では、よくオーケーが出たもんだ。
あ、あとロウルートと言えば、きれいなヴァイス君もいましたね。相変わらずの顔芸が健在で何よりだ。
個人的には前作である「伝説のオウガバトル」の再構築を希望。
タクティクスオウガも、結局はレギュラーキャラだけで進めちゃうから、いろんな仲間を育てる意味が無いのよね。SFC版でいうハボリム先生とか。
システム的な続編であるFFTなんかは、特にそれが顕著だったようなので、俺はクリアせずに投げてしまった。
まぁ、使用するキャラだけ育成ってのはSRPGの攻略の基本って言っちゃあそれまでなんだけど。
でも、"伝説~"はヤバイ。
特定のユニットのレベルあげすぎるとだんだん暗黒道に堕ちる。コレよコレ。
そしてエンディングで仲間に刺されるっていう。
それを回避するために、部隊内でレベルやパラメーターを見て編成を考えたり、ローテーション組んだりとかするのが楽しかったわけです。
控えのユニットにちゃんと意味があるのですな。
まぁ、おかげでボス戦はタロットゴリ押しに頼らざるを得なかったわけですが。
一部の攻略本が提唱した"死神作戦"は、効率重視過ぎて受け付けられない。
くっそー、デキは色々と微妙なんだけれど、どっぷりハマってしまう。
俺が信者だからなのか。
何回も途中でやり直して、現在はロウルート進行中。
今作はロウルートが色々とテコ入れされているような気がする(新キャラやアロセール加入など)けれど、なんか"とってつけた感"は否めない。
それと、ずいぶんと表現がマイルドになっている気もしなくもない。
ロウルートと言えば、バルマムッサで5000人虐殺するデニムとか、話のわかるオズ様とかそっちのインパクトのほうがどうも強くてナァ…
スーファミ時代では、よくオーケーが出たもんだ。
あ、あとロウルートと言えば、きれいなヴァイス君もいましたね。相変わらずの顔芸が健在で何よりだ。
個人的には前作である「伝説のオウガバトル」の再構築を希望。
タクティクスオウガも、結局はレギュラーキャラだけで進めちゃうから、いろんな仲間を育てる意味が無いのよね。SFC版でいうハボリム先生とか。
システム的な続編であるFFTなんかは、特にそれが顕著だったようなので、俺はクリアせずに投げてしまった。
まぁ、使用するキャラだけ育成ってのはSRPGの攻略の基本って言っちゃあそれまでなんだけど。
でも、"伝説~"はヤバイ。
特定のユニットのレベルあげすぎるとだんだん暗黒道に堕ちる。コレよコレ。
そしてエンディングで仲間に刺されるっていう。
それを回避するために、部隊内でレベルやパラメーターを見て編成を考えたり、ローテーション組んだりとかするのが楽しかったわけです。
控えのユニットにちゃんと意味があるのですな。
まぁ、おかげでボス戦はタロットゴリ押しに頼らざるを得なかったわけですが。
一部の攻略本が提唱した"死神作戦"は、効率重視過ぎて受け付けられない。
【購入予定ゲーム】
フォールアウト ニューベガス 11/4
タクティクスオウガのリメイク 11/11
PSPワーネバ新作 11月前半配信予定
フォールアウト ニューベガス 11/4
タクティクスオウガのリメイク 11/11
PSPワーネバ新作 11月前半配信予定
【フロントミッション エボルブ】
バリバリバリというマシンガンの発射音らしきSEが再生されっぱなしになるバグや、ムービーシーンで手持ち武器がいつも固定という手抜き仕様に憤りを感じて
オフラインすら先に進まず。
【真・女神転生if】
PSPにはあって PS3には無い機能
「ディスク読み込み」を高速化にすると、ゲームのテンポが向上しているように感じる。
・怠惰界の続き
再びダーク合体に手を染め、妖樹イグドラジルを作成。
出現するニュートラル悪魔の大半と仲良くなっておき、会話一発で仲魔にできるようにしたあと、ボスの堕天使バラムをさっくりと倒しつつリングを取ってクリア。
ガーディアンポイントがかなり溜まったので、PS版の追加要素である「アリスの遊び」(学校で発生する、強制的に死亡できるイベント)につきあってユミのガーディアンを付け替える。
その結果、聖獣「バステト」がついてしまったが・・・ホントはもう少しランクが低くても、専用ガーディアンの「ヴァルキリー」(タルカジャ持ち)や「フーリー」(回復魔法が充実)がついて欲しかったナァ。
・嫉妬界
ユミがイイ男にヒョイヒョイついて行ってしまい、パーティから離脱してしまう。
その間にパーティを支えるのは、邪鬼ラクシャーサや妖樹イグドラジルである。
すっかり気分はダークサマナーってな感じ。
武器屋では「SPAS12」を購入。
攻撃力が高く全体攻撃なのは素晴らしいことだけれど…なんで攻撃エフェクトが連射系なのかなー。これショットガンですよ?
まぁ、しばらくはランディショットとの組み合わせで頑張ってもらうことにする。
上層に行くと、COMP使用禁止地帯に入る。
会話もできず、また素早い妖鳥などが多いため逃げることもできず……
ニュートラル悪魔はたとえどんなに仲魔にする魅力がなかろうと、満月であろうと、不殺を貫くことにしているので、怠惰界では一回も使わなかった魔法「エストマ」をここでは使用して切り抜ける。
ボスのリリス戦は
ラクシャーサ
イグドラジル
魔獣セルケト(ラクンダ持ち)
魔獣ケルベロス(パワーブレス持ち)
邪神ナラギリ(合体事故で偶然作れた)
の布陣で挑む。ホントはセルケトにラクカジャ継承させようとしたのに、なぜかラクカジャよりも優先されてテトラジャが継承されてしまった。
っかしいなー……。魔法継承は奥が深い。
ユミを仲間にした後、武器屋で買っておいた「鬼雷砲」を渡し、改造教師の大月に備える。
が、両魔獣の防御ダウン+攻撃アップ効果で、大月はあっけなくダウン。
プラズマパワーを利用した得意の横揺れ攻撃も、さほど脅威とはならなかった。
お次は最後の魔界、貪欲界。
出現する悪魔のレベルがダンチなので、更なる仲魔の強化を目指す。
作った悪魔は、やはりダーク三身を利用して Lv43妖獣スキュラ。
もともと力が強い上に全体攻撃できるので、戦力としてはかなり評価できる。
こいつは空き魔法が3枠あるので、タルカジャ+ラクカジャの魔法継承を目指したが、どうにも途中で失敗してタルの変わりにマカカジャがついてしまった。
せっかくのカジャ系なんだけど、ボス戦では威力的に考えて、攻撃魔法を使うっていう選択肢が無いんだけどなー・・・
バリバリバリというマシンガンの発射音らしきSEが再生されっぱなしになるバグや、ムービーシーンで手持ち武器がいつも固定という手抜き仕様に憤りを感じて
オフラインすら先に進まず。
【真・女神転生if】
PSPにはあって PS3には無い機能
「ディスク読み込み」を高速化にすると、ゲームのテンポが向上しているように感じる。
・怠惰界の続き
再びダーク合体に手を染め、妖樹イグドラジルを作成。
出現するニュートラル悪魔の大半と仲良くなっておき、会話一発で仲魔にできるようにしたあと、ボスの堕天使バラムをさっくりと倒しつつリングを取ってクリア。
ガーディアンポイントがかなり溜まったので、PS版の追加要素である「アリスの遊び」(学校で発生する、強制的に死亡できるイベント)につきあってユミのガーディアンを付け替える。
その結果、聖獣「バステト」がついてしまったが・・・ホントはもう少しランクが低くても、専用ガーディアンの「ヴァルキリー」(タルカジャ持ち)や「フーリー」(回復魔法が充実)がついて欲しかったナァ。
・嫉妬界
ユミがイイ男にヒョイヒョイついて行ってしまい、パーティから離脱してしまう。
その間にパーティを支えるのは、邪鬼ラクシャーサや妖樹イグドラジルである。
すっかり気分はダークサマナーってな感じ。
武器屋では「SPAS12」を購入。
攻撃力が高く全体攻撃なのは素晴らしいことだけれど…なんで攻撃エフェクトが連射系なのかなー。これショットガンですよ?
まぁ、しばらくはランディショットとの組み合わせで頑張ってもらうことにする。
上層に行くと、COMP使用禁止地帯に入る。
会話もできず、また素早い妖鳥などが多いため逃げることもできず……
ニュートラル悪魔はたとえどんなに仲魔にする魅力がなかろうと、満月であろうと、不殺を貫くことにしているので、怠惰界では一回も使わなかった魔法「エストマ」をここでは使用して切り抜ける。
ボスのリリス戦は
ラクシャーサ
イグドラジル
魔獣セルケト(ラクンダ持ち)
魔獣ケルベロス(パワーブレス持ち)
邪神ナラギリ(合体事故で偶然作れた)
の布陣で挑む。ホントはセルケトにラクカジャ継承させようとしたのに、なぜかラクカジャよりも優先されてテトラジャが継承されてしまった。
っかしいなー……。魔法継承は奥が深い。
ユミを仲間にした後、武器屋で買っておいた「鬼雷砲」を渡し、改造教師の大月に備える。
が、両魔獣の防御ダウン+攻撃アップ効果で、大月はあっけなくダウン。
プラズマパワーを利用した得意の横揺れ攻撃も、さほど脅威とはならなかった。
お次は最後の魔界、貪欲界。
出現する悪魔のレベルがダンチなので、更なる仲魔の強化を目指す。
作った悪魔は、やはりダーク三身を利用して Lv43妖獣スキュラ。
もともと力が強い上に全体攻撃できるので、戦力としてはかなり評価できる。
こいつは空き魔法が3枠あるので、タルカジャ+ラクカジャの魔法継承を目指したが、どうにも途中で失敗してタルの変わりにマカカジャがついてしまった。
せっかくのカジャ系なんだけど、ボス戦では威力的に考えて、攻撃魔法を使うっていう選択肢が無いんだけどなー・・・
【語彙力】
仕事で何かしら文章を書く時に、悩むこと悩むこと。
悩んで悩んで時間ばかり掛かってしまって、結局適当な形でブン投げちゃぁ、上からダメ出し喰らって突っ返されて凹むという悪循環な毎日だ。
この「旅の記録ファイル」を始めた目的は、文章を書くことに馴れるというで始めた様な、そうでなかったような。
【真・女神転生if】
PSストアのゲームアーカイブスで購入。\1,000-也。
現在、怠惰界をウロウロしている所まで進行した。
とりあえず合体剣はチートすぎるので、装備禁止の方向で。
・パートナー選択
もちろん、初回プレイ(大嘘)なので、初心者ご用達パートナーのユミと行動を共にする。
シナリオ的には明らかにレイコルートの完全下位互換なのが悔やまれるが、全キャラクリアしないと車椅子の男が現れないので致し方なし。
・学校
本館と体育館を繋ぐ狭い廊下内をウロウロして、定例の経験値稼ぎを行う。
しかし、悪霊ポルターガイストのザンを連続で喰らってユミ死亡。
ついたガーディアンは「ボーグル」。
・傲慢界
屍鬼ゾンビちゃんにユミが噛殺される。
ガーディアンはグレードダウンして「アルプ」。
ゾンビちゃん狩りで宝石「ターコイズ」をMAXの9個まで集めるのが俺のジャスティスなはずなのだったけれど、全体的にアイテムドロップ率がかなり低くなったように感じるナァ。
連れまわしてた仲魔は精霊アーシーズ。
ボス戦時でのカジャ魔法には、本当にお世話になりました。
・飽食界
邪鬼オークと激闘を繰り広げる。お前ら仲間呼びすぎだろ!
助っ人で天使エンジェルを召還したり攻撃アイテムを使ったりしてなんとか撃退するが、アーシーズが倒れてしまった。
ほうほうの体でショップにたどり着き、主人公にジャイロジェット+毒針弾を購入。
これで当面の火力を確保する。
ちょっぴり探索気分で入ったオーカス体内では、途中で脱出できないことに気づいて大あわて。
邪龍ふくちゅうむしの消化液を喰らいまくってユミが溶殺されるも、ついたガーディアンは地母神「ヴェスタ」。
所持魔法にマハラギオンがあるので、危ない時にはこいつをぶっ放す方向で…と言いたい所だったのだけど……
スライム5体相手に使ってみて、うち3体に回避されるってどういうことなの。
ピクシーのジオンガがまともに当たったためしもなかった(その時はピクシーの能力値に問題があるのかと思っていた)けれど、魔法の命中率が極端に悪すぎやしないか?
ボスのパラサイトの攻撃はかなり熾烈だったが、それ以上に主人公様のジャイロジェットが火を噴いて数ターンでボスを沈めさせてしまう。
ビバ、ガン攻撃!
・怠惰界
Ifきっての詰みポイントとも呼ばれるステージですが。
俺はここ好きです。特にBGMが。
うっかり入った最下層では妖獣「ヌエ」とばったり遭遇し、ユミがタル掻殺される。こいつは屈指の危険モンスターだということをすっかり忘れていた。
ついたガーディアンは魔獣「ネコマタ」。性能的には、さっさとご退場をお願いしたいガーディアンである。
怠惰界のイベントを進めるのにはムダに時間が掛かるけれど、ただ単にエストマかけてうろつくのもかったるいしMAGのムダなので、そろそろ禁断のダーク三身合体に手を染めてみよう、と。
適当に作っておいた邪鬼「オーク」を 精霊「フレイミーズ」と合体させ邪鬼「グレムリン」にランクダウン。
鳥×鬼×鬼の三身合体の結果がランダムになることを利用して、普通の法則では作れない幽鬼「ガキ」や屍鬼「ゾンビドッグ」を作成。
ガキ×ゾンビドッグ×グレムリンで
グレムリンが3ランクアップしてLv33邪鬼「ラクシャーサ」を作成。
ダーク三身合体の特例で、この悪魔をLv24の時点で使役できるようになるというのはオイシイ。
仕事で何かしら文章を書く時に、悩むこと悩むこと。
悩んで悩んで時間ばかり掛かってしまって、結局適当な形でブン投げちゃぁ、上からダメ出し喰らって突っ返されて凹むという悪循環な毎日だ。
この「旅の記録ファイル」を始めた目的は、文章を書くことに馴れるというで始めた様な、そうでなかったような。
【真・女神転生if】
PSストアのゲームアーカイブスで購入。\1,000-也。
現在、怠惰界をウロウロしている所まで進行した。
とりあえず合体剣はチートすぎるので、装備禁止の方向で。
・パートナー選択
もちろん、初回プレイ(大嘘)なので、初心者ご用達パートナーのユミと行動を共にする。
シナリオ的には明らかにレイコルートの完全下位互換なのが悔やまれるが、全キャラクリアしないと車椅子の男が現れないので致し方なし。
・学校
本館と体育館を繋ぐ狭い廊下内をウロウロして、定例の経験値稼ぎを行う。
しかし、悪霊ポルターガイストのザンを連続で喰らってユミ死亡。
ついたガーディアンは「ボーグル」。
・傲慢界
屍鬼ゾンビちゃんにユミが噛殺される。
ガーディアンはグレードダウンして「アルプ」。
ゾンビちゃん狩りで宝石「ターコイズ」をMAXの9個まで集めるのが俺のジャスティスなはずなのだったけれど、全体的にアイテムドロップ率がかなり低くなったように感じるナァ。
連れまわしてた仲魔は精霊アーシーズ。
ボス戦時でのカジャ魔法には、本当にお世話になりました。
・飽食界
邪鬼オークと激闘を繰り広げる。お前ら仲間呼びすぎだろ!
助っ人で天使エンジェルを召還したり攻撃アイテムを使ったりしてなんとか撃退するが、アーシーズが倒れてしまった。
ほうほうの体でショップにたどり着き、主人公にジャイロジェット+毒針弾を購入。
これで当面の火力を確保する。
ちょっぴり探索気分で入ったオーカス体内では、途中で脱出できないことに気づいて大あわて。
邪龍ふくちゅうむしの消化液を喰らいまくってユミが溶殺されるも、ついたガーディアンは地母神「ヴェスタ」。
所持魔法にマハラギオンがあるので、危ない時にはこいつをぶっ放す方向で…と言いたい所だったのだけど……
スライム5体相手に使ってみて、うち3体に回避されるってどういうことなの。
ピクシーのジオンガがまともに当たったためしもなかった(その時はピクシーの能力値に問題があるのかと思っていた)けれど、魔法の命中率が極端に悪すぎやしないか?
ボスのパラサイトの攻撃はかなり熾烈だったが、それ以上に主人公様のジャイロジェットが火を噴いて数ターンでボスを沈めさせてしまう。
ビバ、ガン攻撃!
・怠惰界
Ifきっての詰みポイントとも呼ばれるステージですが。
俺はここ好きです。特にBGMが。
うっかり入った最下層では妖獣「ヌエ」とばったり遭遇し、ユミがタル掻殺される。こいつは屈指の危険モンスターだということをすっかり忘れていた。
ついたガーディアンは魔獣「ネコマタ」。性能的には、さっさとご退場をお願いしたいガーディアンである。
怠惰界のイベントを進めるのにはムダに時間が掛かるけれど、ただ単にエストマかけてうろつくのもかったるいしMAGのムダなので、そろそろ禁断のダーク三身合体に手を染めてみよう、と。
適当に作っておいた邪鬼「オーク」を 精霊「フレイミーズ」と合体させ邪鬼「グレムリン」にランクダウン。
鳥×鬼×鬼の三身合体の結果がランダムになることを利用して、普通の法則では作れない幽鬼「ガキ」や屍鬼「ゾンビドッグ」を作成。
ガキ×ゾンビドッグ×グレムリンで
グレムリンが3ランクアップしてLv33邪鬼「ラクシャーサ」を作成。
ダーク三身合体の特例で、この悪魔をLv24の時点で使役できるようになるというのはオイシイ。
最新コメント
(07/02)
(07/01)
(06/20)
(11/07)
(11/03)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析